お知らせ
複式学級を視野に連学年指導の研究をより一層すすめます

全国的に少子高齢化が急激に進むなか、この浪合地区も児童数が年々緩やかですが減少傾向にあります。個に丁寧に応じることのできる少人数指導のよさが発揮できる一方で、1つの学級の人数が2人3人など極少人数になってしまった場合、音 […]

続きを読む
お知らせ
いよいよ今週 音楽会

いよいよ金曜日が音楽会です。今日は、全校で『全校合唱』の練習をしました。人数は少なくても、体育館に響く大きな歌声は、聴いているだけで感動します!当日をお楽しみに!!

続きを読む
お知らせ
大会に向けて 詩吟

今、5年生は6月18日の詩吟の大会に向けて練習に励んでいます。堯翁院の寺沢先生にご指導をいただきながら、一生懸命声を出しています。校内に鳴り響く詩吟、とてもいい雰囲気です。

続きを読む
お知らせ
職員 外国語活動研修

阿智村では、外国語教育と算数・数学教育に力を入れています。外国語教育では環境も整えていただき、英語教育専門主事、英語教育専門員、ALTと担任が協力しながら授業を進めています。今日は、担任の先生方への外国語研修で、授業の進 […]

続きを読む
お知らせ
3年生のテーマ献立

今日は、3年生のテーマ献立(食育)です。今回のテーマは『かみかみ献立』です。ごはん、牛乳、あじのみりん焼き、小かぶの浅漬け、ABCスープ、ゼリー入りヨーグルトです。「いただきます」のあいさつでは、3年生全員で劇を交えてメ […]

続きを読む
お知らせ
音楽会に向けて

6月17日の音楽会に向けて、5・6年生が力を合わせて楽器を体育館に運びました。これから音楽会までは、体育館が音楽ホールとなります。今年は、そのホールでどんな歌声、合奏が聞けるのかとても楽しみです。

続きを読む
お知らせ
大豆の話

地域の方から、大豆のお話をお聞きしました。大豆を育てるときに気を付けること、これからどんなことをするかなど、ていねいに教えていただきました。

続きを読む
お知らせ
オンライン交流

2年生が清内路小学校の2年生とオンラインで交流をしました。自己紹介をしたり、質問をしたりしながら、楽しんでいました。今後、どの学年でもオンライン交流を村内の学校としていく予定です。

続きを読む
お知らせ
ただいま、読書週間中!

浪合小学校は、今週『読書週間』です。読書週間の担当は、文学部(図書委員会)です。休み時間には読み聞かせをしてくれます。月曜日は、残念ながら読み聞かせに一人も来ませんでしたが、宣伝をたくさんしたおかげで、今日はたくさんの人 […]

続きを読む
お知らせ
5人で頑張るぞ!!大豆 種まき

2年生の人数は、今年度5人。その5人がこの広い畑で大豆を作ります。今日は、大豆の種まき。5人並んで、せっせと種まきをしていました。たくさんの大豆が収穫できるといいですね。

続きを読む