お知らせ
西部地区教職員会

今日は、西部地区教職員会があり、西部地区の先生方40名ほどが授業参観をしました。たくさんの先生が見ていても、いつもと変わらない姿を見せる子どもたち。参観された先生方に、浪合の子どもたちのよさをご覧いただくことができました […]

続きを読む
お知らせ
田んぼの防水作業「畦(あぜ)塗り」

5年生は、田んぼの防水作業「畦(あぜ)塗り」を行いました。田んぼと田んぼとの間の土をもり上げたところを「あぜ」といいます。 田おこしの後、くずれたあぜを直し、モグラのとおり道をふさいで、水もれを防(ふせ)ぐために行うこと […]

続きを読む
お知らせ
詩吟が始まりました

今年も詩吟の練習が始まりました。今日は、3つの学年が合同で行いました。指導してくださる寺澤先生から「今年もいい声が出ている!」と褒めていただきました。これから、たくさん練習をしていきます。

続きを読む
お知らせ
わらび採り

今年も地域の方から「わらび採りができるよ!」と声をかけていただきました。全校の中で一番に採りに行ったのは5年生です。みんな袋いっぱいに収穫していました。山菜のおいしい季節ですね。しっかり味わいたいと思います。

続きを読む
お知らせ
写真学習プログラム

日本写真家協会が主催する 小学生を対象とした『写真学習プログラム』を4・5・6年が受講しました。プロの写真家の方からアングルやカメラの縦横、光の方向など学習して何枚か写真を撮りました。7月に自分たちが撮影した写真を元に、 […]

続きを読む
お知らせ
児童引き渡し訓練

児童引き渡し訓練が行われました。毎年、秋に行われていた引き渡し訓練ですが、今年度は4月に行いました。保護者の方のご協力のおかげで、短時間で終了しました。ありがとうございました。

続きを読む
お知らせ
浪合小児童総会「山の村議会」

4月27日、ランチルームにて、浪合小児童総会「山の村議会」が行われ、今年度の児童会活動が本格的にスタートしました。今年度の児童会スローガンは「友達」。6年生を先頭に、今年も全校みんなが友達になり、明るく楽しい浪合小学校に […]

続きを読む
お知らせ
学校支援ボランティアさんとの出会いの会

学校支援ボランティアさんとの出会いの会がありました。今年、学校支援ボランティアに登録していただいた方は、昨年度の30名から40名以上となりました。そのうち、今回は16名の方に来校いただき、子どもたちに紹介しました。学校で […]

続きを読む
お知らせ
應永甲辰囃子御練り

有志ではありますが、應永甲辰囃子御練りに大勢の子どもたちが参加しました。この御練りは、4年ぶりの開催になるそうです。規模は縮小ということでしたが、それでもみんな手踊りやお囃子を楽しんでいました。

続きを読む
お知らせ
今年度最初の参観日

今年度最初の参観日が行われました。たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。子どもたちも先生方も今年度最初の参観授業と言うこともあり、緊張しながらの授業となりました。授業参観後は、第一回のPTA総会が行わ […]

続きを読む